岡野の合格無料ゼミ ― 行政書士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

行政書士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・計画を立てる [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・問題を解く [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・理解を深める [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・分析する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・仲間と交流する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・資料館 [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・参加する
ホーム ≫ 試験情報
スポンサードリンク
1. 試験種別
国家試験
2. 受験資格
年齢、学歴、国籍等に関係なく、受験できます。
3. 受付期間
例年: 8月上旬~9月上旬
試験の公示は、例年7月の第2週に発表されます。
予想: 2013年8月1日 から 2011年8月31日
4. 試験日
例年: 11月第2週の日曜日
予定: 2013年11月10日 13時~16時 [3時間]
スポンサード リンク
5. 合格発表日
例年: 翌年1月
6. 受付場所
財団法人 行政書士試験研究センター
7. 受験手数料
7,000円 (平成24年度)
スポンサード リンク
8. 受験地
ちなみに去年の試験会場は、以下の場所でした。
各都道府県で1会場が原則で、大都市や県面積が広い場所は複数の会場が設けられています。
 
【北海道】
 北海学園大学 豊平校舎
 函館市民会館
 道北経済センタービル
 釧路公立大学
【青森県】
 青森中央学院大学
【岩手県】
 岩手医科大学 教養部
【宮城県】
 東北電子専門学校
【秋田県】
 秋田大学 手形キャンパス
【山形県】
 山形大学 小白川キャンパス
【福島県】
 福島大学
【茨城県】
 茨城大学
【栃木県】
 宇都宮大学 峰キャンパス
【群馬県】
 高崎経済大学
【埼玉県】
 立正大学 熊谷キャンパス
 埼玉大学
【千葉県】
 日本大学理工学部 船橋キャンパス
 神田外語大学
【東京都】
 慶應義塾大学 三田キャンパス
 中央大学 後楽園キャンパス
 早稲田大学 西早稲田キャンパス
 明治大学 和泉キャンパス
 早稲田大学理工学部
 中央大学 多摩キャンパス
【神奈川県】
 明治大学 生田キャンパス
 東海大学 湘南校舎
【新潟県】
 新潟大学 五十嵐キャンパス
【富山県】
 富山大学
【石川県】
 石川医療技術専門学校
【福井県】
 福井大学 文京キャンパス
【山梨県】
 山梨学院大学
【長野県】
 JA長野県ビル
 松本歯科大学
 駒ヶ根商工会館
【岐阜県】
 岐阜大学
【静岡県】
 静岡大学 静岡キャンパス
【愛知県】
 名城大学 天白校舎
【三重県】
 三重大学
【滋賀県】
 滋賀大学 彦根キャンパス
【京都府】
 同志社大学 京田辺キャンパス
【大阪府】
 大阪産業大学
 大阪成蹊大学
【兵庫県】
 甲南大学
 神戸学院大学
 兵庫県立大学 姫路書写キャンパス
【奈良県】
 奈良産業大学
【和歌山県】
 和歌山ビッグ愛
 プラザホープ
【鳥取県】
 鳥取大学
【島根県】
 くにびきメッセ
【岡山県】
 岡山県立大学
 くらしき作陽大学
【広島県】
 広島修道大学
【山口県】
 山口県セミナーパーク
【徳島県】
 徳島大学 常三島キャンパス
【香川県】
 高松中央高等学校
【愛媛県】
 松山大学
【高知県】
 高知県立高知小津高等学校
【福岡県】
 福岡工業大学
【佐賀県】
 佐賀短期大学
【長崎県】
 長崎大学 文教キャンパス
【熊本県】
 熊本大学 黒髪北地区
【大分県】
 大分大学 旦野原キャンパス
【宮崎県】
 宮崎県立宮崎大宮高等学校
【鹿児島県】
 かごしま県民交流センター
 鹿児島大学水産学部
 鹿児島県大島支庁
【沖縄県】
 琉球大学 千原キャンパス
 沖縄県宮古支庁
 沖縄県八重山支庁
9. 試験科目
試験科目は、法令科目と一般教養科目に分かれます。
 
1. 法令科目 [46問 244点満点]
択一式 43問 184点満点 (5択式 40問、多択式 3問)
記述式 3問 60点満点
 
2. 一般知識
択一式 14問 56点満点 (全て5択式)
10. 合格基準
次の要件のいずれも満たした者が合格になります。
1. 行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、122点(5割)以上である者。
2. 行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、24点(4割)以上である者。
3. 試験全体の得点が、180点(6割)以上である者。
 
一般知識の問題は範囲が広く絞るのは難しいですので、最低限の足きりの4割を得点できる力をつけて、法律科目で勝負するのが得策です。
範囲が広い一般知識では、文章理解で3問を確実にとり、情報通信・個人情報保護で1問、政治・経済・社会で2問の得点を目標にするとよいと思います。
11. 年間受験者数
年度 受験者数 合格者数 合格率
平成10年度33,408 人1,956 人5.85 %
平成11年度34,742 人1,489 人4.29 %
平成12年度44,446 人3,558 人8.01 %
平成13年度61,065 人6,691 人10.96 %
平成14年度67,040 人12,894 人19.23 %
平成15年度81,242 人2,345 人2.89 %
平成16年度78,683 人4,196 人5.33 %
平成17年度74,762 人1,961 人2.62 %
平成18年度70,713 人3,385 人4.79 %
平成19年度65,157 人5,631 人8.64 %
平成20年度63,907 人4,133 人6.47 %
平成21年度67,348 人6,095 人9.05 %
平成22年度---,--- 人--,--- 人--.- %
合計---,--- 人---,--- 人-.-- %
12. 合格率
9.05% (2009年度)
13. 公式ホームページ
http://gyosei-shiken.or.jp/
 
■ 無料学習機能・成績分析
行政書士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
行政書士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2001-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.06s)
行政書士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。