岡野の合格無料ゼミ ― 行政書士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

行政書士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・計画を立てる [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・問題を解く [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・理解を深める [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・分析する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・仲間と交流する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・資料館 [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 32 / 80 ページ ( 1,193 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
480.   気持ちばかり焦って

yamashi さん (習熟率:直近学習なし)


このサイトにお世話になり早3ヶ月!
っで、あと3カ月で本試験。気持ちばかり焦ります
未だ合格可能コースB判定。不安ばかりがつのってます。
こんなの私だけ?

 (10年08月15日 )  ≫ 返信

479.   今日の中年

3066503b3dad さん (習熟率:直近学習なし)


お盆で帰省しているのでこのサイトの学習少々おろそかになってます。別の過去問題は少しやってますが。リズムを戻さないと。

 (10年08月15日 )  ≫ 返信


478.   Re: Re: 問題です

mikeneko さん (習熟率:直近学習なし)


raccoonさんへ
 
こんにちは。
十人いれば十通りの勉強スタイルがあると思いますが、一番大切なのは、自分の弱点を知り、優先順位をつけて勉強していくことだと思います。
raccoonさんの方針変更は、きっと良い結果につながるんじゃないでしょうか。
 
私も日々、今の勉強方法でいいのかな…とか、このままで大丈夫かな…とか、悩んだり不安になったりしながら何とか前に進んでいます。今が踏ん張りどころです。
 
今日も大阪はうんざりするほどの暑さですね。。お互い夏バテしないよう、がんばっていきましょう☆

 (10年08月15日 )  ≫ 返信

477.   Re: 問題です

raccoon さん (習熟率:直近学習なし)


mikenekoさんへ
 
実は私も今日から基礎をやり直す方針に変えました。
上級レベルを解くよりも、過去にやった自信の無い部分をつぶした方が、理解は早いんじゃないかと思ったので。
40日以上前に出題された問題を見ると、今でも自信がないようなものがあります。
 
 

 (10年08月14日 )  ≫ 返信

476.   問題です

mikeneko さん (習熟率:直近学習なし)


------
Q.行政不服審査法は、行政庁の違法または不当な処分その他公権力の行使に当たる行為に関し、国民に対して広く行政庁に対する不服申立ての道を開くことによって、何を確保することを目的とする法律であるか。40字程度で記述しなさい。
-------
手持ちの記述問題集に掲載されている問題です。みなさんスラスラと答えが出ましたでしょうか?
模範解答は『簡易迅速な手続による国民の権利利益の救済を図ることと、行政の適正な運営を確保すること』です。
 
何度も目にしている行政不服審査法1条1項の内容ですが、いざ真っ白なマス目を前にすると、意外と書けない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、この解答の中には、基礎レベルの穴埋めで出題される「簡易迅速」「権利利益」「適正」というキーワードが含まれています。基礎をしっかり固めている人は、自然と頭に浮かんでくるでしょう。
 
勉強を積めば積むほど、基本の大切さを感じます。
残すところ3ヶ月となり、難問に挑戦されている方も多いかもしれませんが、基本をあなどるなかれです。
基礎工事のできていないところに、高い建物を立てても倒れてしまいます。去年私が失敗した要因の一つです。。
 
泣いても笑ってもあと3ヶ月。残りの時間を最大限有効に使って、合格を目指しましょう!

 (10年08月14日 )  ≫ 返信

475.   休みだと

hiroya さん (習熟率:直近学習なし)


仕事の時よりペースダウンだなぁ
来月から、休み減らすかなァ

 (10年08月14日 )  ≫ 返信

474.   ようやく

hiroya さん (習熟率:直近学習なし)


このサイトにお世話になって約2か月
ようやく、合格可能コースでA判定に
なりました。

 (10年08月13日 )  ≫ 返信

473.   なかなか・・・

hiroya さん (習熟率:直近学習なし)


 ここに来て苦手問題が残っているせいか、正解率が上がらない・・・
 
 もっとストイックにならないと落ちるな・・・

 (10年08月10日 )  ≫ 返信

472.   今日の中年

3066503b3dad さん (習熟率:直近学習なし)


世の中はお盆モードですね~。このサイトで勉強していて自分のインプットの足りなさを自覚する毎日です。お盆期間中のお休みはインプットにも力を入れないとな~。

 (10年08月10日 )  ≫ 返信

471.   暑い日が続いていますね

necorinnco さん (習熟率:直近学習なし)


天気の良い悪いに関係なく、蒸し暑い日々が続きますね
少し前に、質問とのコメントがあったので
久々にコメントを載せてみたところ、返答がなく・・
 
以前、ここでよくコメントをやり取りしていた方は
合格して、私は残留
問題に数多くのコメントが残っていて
名前を見るたび、懐かしく感じます
 
私は北海道受験者です
今年は、全国で一番の猛暑を観測する事も少なくなく
沖縄より暑い日もありまます・・
そして、北海道と思えない程の高湿です
現に私の職場は冷房機器が全くなく
室内温度は常に30度以上、湿度も70%以上と
最悪な環境、熱中症寸前
 
今も眩暈がしますが、今夜も通学講座です
残された時間を大切にしていきたいですね

 (10年08月09日 )  ≫ 返信

470.   今日の中年

3066503b3dad さん (習熟率:直近学習なし)


日本全国お盆休みとなるとなんだか、世の中ビジネスモードから休日モードでついつい自分もつられちゃいそうになります。実家に帰省しても毎日の学習は休まないようにしなければ。

 (10年08月09日 )  ≫ 返信

469.   会場その他

raccoon さん (習熟率:直近学習なし)


10jwestさんへ
 
大阪でも会場が同じとは限らないのですね。
私は大阪市内なのでどちらになるかな。
 
今日から上級の問題を始めましたが、ほぼ半分しか正解しないで
す。。。(^^;
まだ、その下のレベルのやり残しもあるので、覚えることがたくさんあります。新規の問題が続くと、覚えたはずの問題も自信がなくなってしまいますね。
 
ネグレクトの問題は同感です。
近所での出来事にびっくりでした。
 
ともかく、夏の暑さに負けずに頑張りましょう。

 (10年08月08日 )  ≫ 返信


468.   即時強制で思うこと。

10jwest さん (習熟率:直近学習なし)


大阪市西区での、2育児の放棄死亡事件。
いたたまれない事件でしたが、大阪府では今後消防との連携を
図り、同じことが起こらないよう行政側としての対策を考えているそうです。
 
法整備はこれからでしょうが、消防の消火作業が当然に即時強制として行われるように、大人のいない部屋で子供が火遊びしてるかもしれないという拡大解釈として、関係者の許可をとることなく強制的にドアをこじ開け、室内の子供を救出できるようなことになればいいですね。
 

 

 

 (10年08月08日 )  ≫ 返信

467.   Re: Re: 願書

10jwest さん (習熟率:直近学習なし)


raccoonさんへ
 
私も大阪会場です。
大東市から近畿大学です。
 
お盆休みに、このサイトとともに、書籍の記述式問題集と一般教養を強化したいと思っています。
 
仕事の開放感と誘惑に負けんよう今年の夏を乗り切ります!
 

 

 (10年08月08日 )  ≫ 返信

466.   今日の中年

3066503b3dad さん (習熟率:直近学習なし)


試験まで100日切りましたね。覚えなきゃいけないことありすぎてどれから手をつけようか毎日悩みます。まあやるしかないんだけど。

 (10年08月08日 )  ≫ 返信

前へ [ 32 / 80 ページ ( 1,193 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

今年は世界的な異常気象で、夏も格別ですね。部屋にいればエアコ / おはようございます。 非常にためになるサイトをご紹介頂きあ / ワタクシも昨日申込みしました!受験地は東大駒で。。 「初日 / こんばんは。 記述式の問題についてです。 個人的には / 試験まであと100日くらいとなってきましたが、合格をするまで / 今日は伊藤塾直前模試第1回を解いてみました。 LECよりも / いよいよ、残すところあと1箇月となりました。 せっかく受け / ここで問題を解いている時間が勉強時間になっています。 10 / アホな質問してすいません。よくコメにあるLEC、Wセミナー、 / せっかくの休日でもだらだらと過ごしてしまうことが多い。小刻み / このサイトは解説が見やすくまとめられているので、 ここでの / 初学者コースの存在をすっかり忘れていました。というわけで今日 / 法令(記述以外)104点 一般36点 合計140点 法 / このサイトの仕組みは素晴らしいですね。感謝してます。勉強のペ / 私も最近同じ状況です。何カ月か前に初学者コースから合格可能コ / 大原、LEC、大栄、TACと解答速報をチェックしましたが、 / 本試験まであと5ヶ月。みなさんの勉強ペースは一日何時間ぐらい / 私も問26までは19問正解です(基礎法学2問とも×)。一般知 / こんばんは コチラの方こそ、そう思って下さる方もいてくれた / このサイトで勉強しているとみなさんも試験の合格のために短い時 / なるほど。ユトリなかったですねぇ・・・。今年も心のユトリをも / sansichi2005さん、c1582835d657さんの / 「メタ簿記ック~」のくだり、 思わずふきだしましたですよ、 / はじめましてです。 今年受験する予定です。今、会社はまだ全 / fgkai125さん、はじめまして。 「法テラス」について / 0歳児を育てながら、このサイトをメインに過去問をつぶし、一発 / 受かりました。 この僕が本当に行政書士になれるなんて信じら / あくまでこれから受験しようとする方々のサイトですので、愚痴は / 私も今年受験2回目の同年代の独身の男性です。以前、商売をやっ / 試験から3日経って、ようやく気持ちが切り替えられました。 / 法令・一般でそんなに出来たんですか? すごいですね。 ま / 試験まであと2か月となりましたが、記述式問題の予想を誰かお願 / 去年、試験場で腕時計忘れたのに気づいた者です (やたらあわ / 管理人です。 試験直前期のお忙しい中、混乱を招きまし / 管理人です。すみません。昨日民法問題を追加した時に設定をミス / 私の持っているテキストにも公文書管理法が出そうだと書いていま / 2年目の受験生です。 よろしくお願いいたします。 昨年は / 基礎ができてれば、受からない試験じゃないとは言われるもののの / 普通に大きな本屋さんには置いてあると思いますよ。 レベルは / 昨年、宅建を受験→合格。 そして今年行政書士にチャレンジし / 今年初めて試験を受ける者です。試験まであと二ヶ月となり、一人 / 昨年3月から、ここで勉強を始めて 一発で合格しました。 / やっと報告できます。 おかげさまで、合格できました、私も。 / 私は100問を目安にしていました。 勿論、このサイト以外の / 幻の5問www 問題が出てくる前は「私だけ意地悪されてるの / 申し訳ないです。大変失礼しましたあああ… 勝手に早とちりし / 今日、" 寒冷地手当て " なるものが支給されました。 燃 / 優しい励ましありがとうございます。 若い頃、一年くらい / 財団法人行政書士試験センターのウェブサイトを見たのですが、「 / 今月は週に2回ペースで予想模試をやってましたが、相性の 差

 
■ 無料学習機能・成績分析
行政書士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
行政書士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2001-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
行政書士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。