岡野の合格無料ゼミ ― 行政書士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

行政書士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・計画を立てる [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・問題を解く [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・理解を深める [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・分析する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・仲間と交流する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・資料館 [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 34 / 80 ページ ( 1,195 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
510.   記述式について。

12901290 さん (習熟率:直近学習なし)


こんばんは。
 
記述式の問題についてです。
個人的には問題を解く側が採点をすれば良いのではないかと考えています。
むしろ、過去に出題されてこの問題は出ないだろうと予測されるものは出題されないようにしていただきたいです。
昨年出された177条の第三者とか。
 
沢山意見もあるでしょうが、何分試験も間近ですので沢山の出題をお願いいたします。
 
みなさん、頑張ってください。
自分も頑張らなくては。

 (10年08月31日 )  ≫ 返信

509.   Re: Re: Re: 出題コンパネについて

管理人


hypermasaさんへ
 
先々週、先週とバタバタしてしまって、手が付けられずにおりました。
 
教えた頂いた手順でやりましたところ、当方でも再現致しました。
 
7月の仕様変更時に、仕様の考慮不足だったのが原因です。
 
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
先ほど修正して、正常に動作することを確認しました。
 
お時間のあるときに、ご確認頂ければ幸いです。
 
これからも、どうぞ宜しくお願いします。

 (10年08月30日 )  ≫ 返信


508.   答案練習会

necorinnco さん (習熟率:直近学習なし)


私の通っている講座でも、答案練習会の時期に入りました
試験分析・山あては勿論のこと
ただ、一歩的に講義を受けるのではなく
条文や判例の知識を問われたり、理由等も個別に聞かれる
こともあります(汗)
 
他の受講生の方との成長の差、自身に足りない部分を痛感して
焦りを感じる反面、やる気がでる講義です
 
この時期になって、足りない部分を補強しようと
あれもこれもと・・思ってしまいます
とにかく落ち着いて
残された時間、確実に進めて行けたらと思っています

 (10年08月27日 )  ≫ 返信

507.   週末模擬試験

yamashi さん (習熟率:直近学習なし)


今週末、ユーキャンの模擬試験に行きます。
合格標準コースでA判定とB判定を行ったり来たり
不安ばかりがつのります。現時点の実力を知るためにも
模擬試験がんばって行ってきます。

 (10年08月25日 )  ≫ 返信

506.   Re: 漢字&記述式

mikeneko さん (習熟率:直近学習なし)


chukunさんへ
 
こんにちは。
記述問題に関しては、みなさん色々な意見をお持ちでしょうね。
私も管理人さんに意見は送りましたが、賛否のどちらかといえば「否」側の意見になると思います。
 
記述問題の掲載はもちろんいいことだと思いますが、無理に自動採点システムを使うことには違和感があります。良質な問題と的確な解答があれば、あとはユーザーの自己採点でいいのでは…といった趣旨の内容で送らせていただきました。
 
私も先日記述問題に出くわしたので、その感想を書いておこうかと思います。
81点と67点という情けない点数でしたが、自己採点とかけはなれた点数ではなかったと思います。自動採点も想像していたより悪くないかも…というのが率直な感想です。
 
ただ、今回の問題は実際の過去問ということで、問題も解答も精査されている為、自動採点の「はみ出し値」みたいなものが少ないだけかな…という気もしました。
200〜300問を予定されているということは、オリジナル問題になるのでしょうか?私は記述問題集を2冊使用していますが、市販のものでも問題や解答の質にばらつきがあります。オリジナル問題となると、答えや意見が分かれることも多くなるかもしれませんね。
 
chukunさんの「多孔式」のアイデアもいいですね。某記述対策問題集でもこの形式が取られていたと思います。
欲張りですが、同じ問題で「完全記述」と「穴埋め型」の2種類を選択できるようになれば、上級者にも初学者にも対応できて使いやすいでしょうね。
 
長文失礼いたしました。ミケネコの歯軋りとお笑い下さい(^_^;)

 (10年08月22日 )  ≫ 返信

505.   追い込み

kazuhito さん (習熟率:直近学習なし)


本試験まであと2ヵ月半ですが、まだ2ヵ月半という人もあればもう2ヵ月半という人もいるでしょう。私は、後者ですが1年であろうと2ヶ月半であろうとも有期限であることに変わりありません。限りある時間を大切にしてガンバリたいと思います。

 (10年08月22日 )  ≫ 返信

504.   今日の中年

3066503b3dad さん (習熟率:直近学習なし)


お盆休み明け 仕事も勉強も中途半端な金曜日でした。気を取り直して土曜日は平常ペースに戻します。

 (10年08月21日 )  ≫ 返信

503.   漢字&記述式

chukun さん (習熟率:直近学習なし)


復習の為、基本コースに戻したので、漢字&記述式に出くわし(?)ました。漢字は殆ど再出題拒否にしたので個人的にはこれでOKと思います。記述式については個人的な意見を管理人さんにお伝えしておいたのですが、皆さんはどうお考えだろうと思い、もう一度同じ内容を、ここに書いておきます。
 
記述式問題の練習については、求められているキーワードを正確に、意味を成すように40字程度に纏めることが求められますから、昨年の試験の第三者の定義を問うような場合、
第三者とは「   」というもの…「 」内を40字程度で示せ。
ですと、かなりの難易度になると思います。
これを、穴の数の多い穴埋め問題として
第三者とは①及び②以外の者で、③の④を⑤する⑥を有する者
こんな感じで①~⑥に当てはまるコトバを埋めさせるワケです。
 
 記述式問題克服には、いわゆる「法律用語」を覚えることも重要と思います。「欠缺」を「不存在」としても点はもらえるかも知れませんが「ない事」としたら、多分、点はもらえないかと思うんです。
 
今回テストケースで2問出ましたが、恐らく、今までに出題された記述式の解答を覚えていても、どれだけ新規の問題に役立つのか疑問です。
 
多孔式(こんなコトバがあるか判りませんが)問題であれば、多肢選択問題の延長上にあるので、出題も簡単だと思うんですけどネェ…
 
コトバが過ぎた点があったかも知れませんが、こちらもソロソロ直前期を迎え、昂ぶっているトコロがあるかも知れません…ゴマメの歯軋りとお笑い下さい

 (10年08月20日 )  ≫ 返信

502.   Re: 今日の中年

hiroya さん (習熟率:直近学習なし)


3066503b3dadさんへ
 
自分もそう感じました。
確かに記述を考えると大切だと思いますが、移動時間にやるには無理があります。

 (10年08月19日 )  ≫ 返信

501.   Re: Re: 出題コンパネについて

hypermasa さん (習熟率:直近学習なし)


管理人さんへ
 
お忙しい中、早速お返事ありがとうございます。
 
いろいろやってみて、わかったことをご報告します。
 

1、出題レベルを全範囲にして出題分野を変えて
問題スタートしても変わりません。
 (例として 初期表示 レベル:基礎レベル、出題:全範囲 をレベル 全範囲 出題 憲法にし問題スタートしても基礎レベル全範囲になってる。) 
 
2 出題レベルを基礎レベルにしてあれば、出題分野は変更できます。
 
3 2をして問題スタート後、ブラウザの”戻る”で戻った後に出題レベルを”全範囲”にするとやっと全範囲の憲法が出来るようになります。
 

変わらないときは問題スタート後ブラウザの”戻る”で戻っても変更したものが変更されていませんでした。
 
もちろん、ちゃんと変わっている時は”戻って”みても変更してました。
 

なにかブラウザの設定のせいでしょうかねぇ~??
クッキーを削除しても変わりませんでしたっ
 

良い方法があれば教えていただけると快適に勉強出来ると思いますのでご教授よろしくお願いします。
 

 

 
 

 (10年08月19日 )  ≫ 返信

500.   Re: 出題コンパネについて

10jwest さん (習熟率:直近学習なし)


hypermasaさんへ
 
漢字書き取りの問題は、初学者コースに移ったみたいですね。
私は合格可能コースメインにしていたのですが、さっきログインしたら、書き取り問題が合格可能コースからの総出題数から除外されていましたね。
 

当方は場所の都合や慣れの問題でマウスではなく今でもトラックボールを使っていまして、漢字の判定の厳しさに「ペンでは普通に書けるのに、何の訓練してるんだか・・・」みたいな感覚を覚えてしましました。
 
設定で出題可否もできるようになってみたいで、管理人様の配慮に賛成させていただきたいです。
 
 

 (10年08月19日 )  ≫ 返信

499.   Re: 出題コンパネについて

管理人


hypermasaさんへ
 
いつもご利用頂きありがとうございます。
 
> 出題分野を変更しても変わらない時があります。
> いろいろ、やってみたのですが、
> なにか原因があるのでしょうか?
> ちゃんと変わる時もあるし、変わらない時もあるし???
 
私の方で先ほど再現を試みたいのですが、変わっているようでした。
 
何か規則性はございますか?
ログインして最初の時だけなる、強制復習型で練習するとなる、分野を他の分野に変えた直後になる、など。
 
お手数ですが、もし何か追加の情報がございましたら、お知らせ頂ければ幸いです。

 (10年08月19日 )  ≫ 返信


498.   Re: 今日の中年

管理人


3066503b3dadさんへ
 
いつもご利用ありがとうございます。
 
ご不自由をお掛けして申し訳ありません。
 
記述式の一環として出題している漢字の書き取り問題については、昨日から賛否が分かれております。
 
漢字の問題については、設定画面で出題をしないように設定もできるようにしていますので、もし宜しければ、そちらをご利用頂ければと思います。
 
今後とも宜しくお願いします。

 (10年08月19日 )  ≫ 返信

497.   出題コンパネについて

hypermasa さん (習熟率:直近学習なし)


こんにちは
 
ちょいと質問があるのですが、、、、
どこに質問してよいのかわからなかったのでここに書いてみます。
 

練習問題の出題コントロールですが、
 
出題分野を変更しても変わらない時があります。
いろいろ、やってみたのですが、
なにか原因があるのでしょうか?
ちゃんと変わる時もあるし、変わらない時もあるし???
 

PC環境は
winXP
IE8.0
 

 

 (10年08月19日 )  ≫ 返信

496.   今日の中年

3066503b3dad さん (習熟率:直近学習なし)


文字認識の問題練習なんですが答えは分かってもウェブ上で文字を書くのが大変なのでやりづらいな~

 (10年08月19日 )  ≫ 返信

前へ [ 34 / 80 ページ ( 1,195 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

おはようございます。 非常にためになるサイトをご紹介頂きあ / 今日は伊藤塾直前模試第1回を解いてみました。 LECよりも / このサイトにお世話になり早3ヶ月! っで、あと3カ月で本試 / いよいよ、残すところあと1箇月となりました。 せっかく受け / アホな質問してすいません。よくコメにあるLEC、Wセミナー、 / 今年は世界的な異常気象で、夏も格別ですね。部屋にいればエアコ / このサイトは解説が見やすくまとめられているので、 ここでの / ワタクシも昨日申込みしました!受験地は東大駒で。。 「初日 / 法令(記述以外)104点 一般36点 合計140点 法 / 試験まであと100日くらいとなってきましたが、合格をするまで / ここで問題を解いている時間が勉強時間になっています。 10 / 大原、LEC、大栄、TACと解答速報をチェックしましたが、 / せっかくの休日でもだらだらと過ごしてしまうことが多い。小刻み / 私も問26までは19問正解です(基礎法学2問とも×)。一般知 / こんばんは コチラの方こそ、そう思って下さる方もいてくれた / 初学者コースの存在をすっかり忘れていました。というわけで今日 / sansichi2005さん、c1582835d657さんの / このサイトの仕組みは素晴らしいですね。感謝してます。勉強のペ / 「メタ簿記ック~」のくだり、 思わずふきだしましたですよ、 / 私も最近同じ状況です。何カ月か前に初学者コースから合格可能コ / 本試験まであと5ヶ月。みなさんの勉強ペースは一日何時間ぐらい / 0歳児を育てながら、このサイトをメインに過去問をつぶし、一発 / このサイトで勉強しているとみなさんも試験の合格のために短い時 / あくまでこれから受験しようとする方々のサイトですので、愚痴は / なるほど。ユトリなかったですねぇ・・・。今年も心のユトリをも / 私も今年受験2回目の同年代の独身の男性です。以前、商売をやっ / 試験まであと2か月となりましたが、記述式問題の予想を誰かお願 / はじめましてです。 今年受験する予定です。今、会社はまだ全 / fgkai125さん、はじめまして。 「法テラス」について / 去年、試験場で腕時計忘れたのに気づいた者です (やたらあわ / 私の持っているテキストにも公文書管理法が出そうだと書いていま / 受かりました。 この僕が本当に行政書士になれるなんて信じら / 基礎ができてれば、受からない試験じゃないとは言われるもののの / 試験から3日経って、ようやく気持ちが切り替えられました。 / 法令・一般でそんなに出来たんですか? すごいですね。 ま / 昨年、宅建を受験→合格。 そして今年行政書士にチャレンジし / 管理人です。 試験直前期のお忙しい中、混乱を招きまし / 昨年3月から、ここで勉強を始めて 一発で合格しました。 / 管理人です。すみません。昨日民法問題を追加した時に設定をミス / やっと報告できます。 おかげさまで、合格できました、私も。 / 幻の5問www 問題が出てくる前は「私だけ意地悪されてるの / 2年目の受験生です。 よろしくお願いいたします。 昨年は / 普通に大きな本屋さんには置いてあると思いますよ。 レベルは / 優しい励ましありがとうございます。 若い頃、一年くらい / 今月は週に2回ペースで予想模試をやってましたが、相性の 差 / 今年初めて試験を受ける者です。試験まであと二ヶ月となり、一人 / おそらく不合格なので、あまり参考になりませんが…   基 / 私は100問を目安にしていました。 勿論、このサイト以外の / 今年は択一が易化、一般知識が並、 そして記述抜きの平均点が / 申し訳ないです。大変失礼しましたあああ… 勝手に早とちりし

 
■ 無料学習機能・成績分析
行政書士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
行政書士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2001-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.09s)
行政書士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。