岡野の合格無料ゼミ ― 行政書士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

行政書士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・計画を立てる [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・問題を解く [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・理解を深める [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・分析する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・仲間と交流する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・資料館 [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 38 / 80 ページ ( 1,195 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
570.   Re: ネットで模擬試験

hituki1 さん (習熟率:直近学習なし)


chukunさんへ
 
このサイトは解説が見やすくまとめられているので、
ここでの問題の解説を探してよく見かけていました。
(問題文をまるごとコピーして検索すると
 たいてい、このサイトが上位でひっかかります。)
 
しかし、模擬試験があるのには気づいてなかったので、
書き込みを見てさっそくやってみました。
 
1回目は
法令択一134点(多肢22点)・一般知識36点・
記述式26点の196点でした。
記述式はちょっと自己採点が甘いような気がするので本番だと半分くらいにされてしまうかもしれません。
(キーワードは書いてますが、
 前提丸ごと間違えたりしたので・・・)
 
どんな模試をやってもこのくらい点数なので、
どうやらこのへんが今の実力のようです。
2回目は明日か週末にでもやってみようと思います。

 (10年11月02日 )  ≫ 返信

569.   ネットで模擬試験

chukun さん (習熟率:直近学習なし)


先週、たまたまヒットした行政書士試験対策のサイトでの勉強にシフトしてます。「行政書士試験!合格道場」http://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/
というサイトで、このサイトの中に模擬試験が2回分ありました。記述式以外の採点もしてくれます。
1回やるのに2時間は掛かりますが、11月3日の祝日と今度の土日に如何ですか?
やってみると判りますが、ナカナカ手の込んだ作り方をしてますよ。

 (10年11月01日 )  ≫ 返信


568.   Re: Re: 受験票がきました

hachikun さん (習熟率:直近学習なし)


c7eb4fbbb234さんへ
Reうれしいなあ。あざっす。
 
“緊急逮捕”、誤植ギリっすよね。ちなみに・・・私がコメしている設問って、何度も不正解になってる問題なんですよ。よって、同じく苦手です(汗)もう悔しくて、いろんな参考書調べたり、書士会や日弁連に電話して聞いたり・・・の結果報告みたいな。異論であっても、それなりの根拠で調べたので、一石を投じる意味でコメしてるだけです。皆さんに反論してもらえれば、お互い記憶に残せるかな、って。さすがに要削除までつくと、心が折れるときもありますが。
 
閑話休題・・・
「何人も、権限を有する司法官憲が発し、かつ、理由となっている犯罪を明示する令状によらなければ、いかなる場合も逮捕されない」ってやつは、平4/問23、平7/問25でも、誤肢(現行犯及び緊急逮捕は令状なしで逮捕できるから)です。
 
実戦的な話ですが、たいてい例外が存在するのは“世の常”ですから、試験委員も「いかなる場合も」を使った文を正肢にするのは、誤植になる危険性があり、かなり勇気がいるそうです。逆に誤肢を作るには手っ取り早い。よって「いかなる場合も」がある肯定文の肢は圧倒的に誤肢(統計上80%)です。これを正肢にする場合は「原則として」「一般に」などに置換しています。
(ここにいう肯定文・否定文とは、条文上の本来的意味で。つまり「国の交戦権はこれを認めない」←これは肯定文。以下、これを「マジ肯定文」という)
 
「いかなる場合も」以外にも、常に・必ず・当然に・一切・すべて・ありえない・余地はない・のみ・だけ・絶対に・不可能・限られる、許されない、などのごく断定的なマジ肯定文は、たいてい誤肢です。逆にいえば「必ず・・ではない」「不可能ではない」とか「いかなる場合も・・できないわけではない」などマジ否定文ならほぼ正肢です。
 
悩ましいのが「いかなる場合も」を取り、かつ「原則として」などあいまい系が入ってない場合っすよね。他肢からも判断つかないときは、例外は考えずに一般論でいくほうが・・たぶん。もしくは鉛筆コロコロで。
 
頑張りましょうね!!
 

 (10年11月01日 )  ≫ 返信

567.   Re: Re: 受験票がきました

hachikun さん (習熟率:直近学習なし)


151515さんへ
ありがとうございます。
 
実はあのコメの翌日27日朝、父が自殺したとの訃報があり、まったくやる気を失っていました。何とか気力を振り絞って、本日久々に演習を1時間ほどやってみたものの、まったく思考が働かず、正答率は半分もいかない程です。あきらめてログアウト・・・ふと、その前に掲示板をのぞいて、151515さんのReに気付きました。
 
ぱたーなりスティックで撃沈ですか?(爆笑)あれは、しゃあない!いわゆる事故!最後の「お互い頑張りましょうね」の言葉に、いまマジ泣き笑い中です。私こそ、あきらめかけてた“しんみり気分”がぶっ飛んでしまいました。顔も知らない仲間ですが、絶対評価のいいところ、争いのない権利義務を扱う行政書士らしい、あったかいお言葉に大感謝です。
 
今年受験?・・・しますよー!明日から戦線復帰します。全員で合格しましょう!
 

 (10年11月01日 )  ≫ 返信

566.   記述式

hituki1 さん (習熟率:直近学習なし)


記述式でいらんことまで書いてしまうクセが抜けません。
貧乏性なのか、知ってることを無理やりつめこんでしまいます。
 
某社の模試問題集で記述式でこんな問題でした。
「Y県内に農地を有していたXは強制的に土地改良区の組合員とされ、有していた農地を土地改良事業に利用されることになったため、土地改良区の認可の取り消し訴訟を提起した。
裁判所はこの認可は土地改良法に違反するものの多数の人に生じた各種の法律関係等を覆すものであり、著しく公共の福祉に反するものと考えた。この場合行政事件訴訟法によれば、裁判所はどのような判決をし、どのような手続きをとることになるか?」
 
読めばすぐにわかりますが、事情判決の話です。
私の解答「事情判決として主文で処分の違法を宣言し、訴訟費用は被告の負担として訴えを棄却する」
ちなみに解答はこれよりシンプルでした。

 (10年10月31日 )  ≫ 返信

565.   Re: 受験票がきました

c7eb4fbbb234 さん (習熟率:直近学習なし)


hachikunさんへ
 
「緊急逮捕の問題」、同じような設問で正誤が違いますね。どっちが正しいのか?
 
自分が間違った問題にコメントを入れていますが、コメントまで入れたのに、苦手問題の場合同じように間違えます。習熟済みになったのに、2回3回と間違えていた問題を、最近やっと覚えてきたところです。あと2週間頑張ろう。
 

 (10年10月30日 )  ≫ 返信

564.   Re: 受験票がきました

151515 さん (習熟率:直近学習なし)


hachikunさんへ
 
藁をもすがるこの時期に、、、、
当方、こういうの、大好きです。
しんみり気分がぶっ飛んでしまいました!
なにしろ一昨年、ぱたーなりスティックで撃沈した経験がありますから。
あと、2週間。
今年はインフルエンザは大丈夫みたいですね。
今年受験されますか?
お互い頑張りましょうね。

 (10年10月29日 )  ≫ 返信

563.   受験票が到着。

yasu999 さん (習熟率:直近学習なし)


今年こそ。確実にいきたいかと思います。目標220点位です。
ラススパ頑張りましょう。

 (10年10月29日 )  ≫ 返信

562.   Re: Re: 不安!

56446d49a243 さん (習熟率:直近学習なし)


そうですね!私も、このサイトの過去問は完璧(80%)目指して頑張ります。本当に、お互い良い結果が出ますようにお祈りします。(今は覚えるのみですけど)

 (10年10月28日 )  ≫ 返信

561.   受験票がきました

hachikun さん (習熟率:直近学習なし)


きた。受験票が到達主義。
はあ・はあ・・はあ・・・動悸の錯誤が・・・
もう、煮るなり、焼くなり、ぱたーなりスティックな制約。過去問への意思表示が執行停止しました。少し横になって回復請求権を行使します。

 (10年10月26日 )  ≫ 返信

560.   Re: 不安!

10jwest さん (習熟率:直近学習なし)


56446d49a243さんへ
 
私は、5月3日の憲法記念日に勉強をゼロから開始し6月にここのサイトを知り、9月に合格可能性コースの達成率が99%になったので、勇ましく予想模試を買ったものの、初回は50%位の正解率しかなくて、撃沈・・あせりました。
 
今は、9回分の予想模試を9日サイクルで毎日繰り返しながら、
このサイトで過去問の復習を補足的にやっていますが、切り口が
変わった問題だと、なかなか太刀打ちできないですよね。
 
仕事をしながらなのは、私もなんですが、確かに新しいことを覚えるよりも、今までの学習を忘れないよう維持することが今はだいじですよね。
 
どなたか書かれていましたが、私も近畿大学で受験します!
 

 

 (10年10月25日 )  ≫ 返信

559.   Re: 不安!

hiro445 さん (習熟率:直近学習なし)


56446d49a243さんへ
 
私も不安で一杯です。
 
過去問も何度か解いている内に、問題文を全部読まなくても○か×か覚えてしまっていて
(だけど、同じ問題がでるわけじゃないし・・・)
(予想模試買ってやってみたけど、合格点に全然足りない・・・)
と、あせっているのですが、仕事もあって勉強時間は限られています。
 
でも今から、あれもこれもと手を出すよりも、今まで勉強したことを確実なものにする方が良いと思うのです。
だから、とにかくこのサイトの合格可能コース(除く政治・経済・社会)だけは、完璧にこなせるように(できれば解説が頭に浮かぶくらいまで)を目指して頑張ろうと思ってます。
あと、一般知識は、情報通信・個人情報保護の関連法令の条文読み込みをできるだけやろうと思ってます。
 
あと20日、良い結果が出るよう、お互い頑張りましょう!
 

 
 

 (10年10月25日 )  ≫ 返信


558.   不安!

56446d49a243 さん (習熟率:直近学習なし)


この期に及んで不安でたまりません。このサイトで98%の達成率に行けば合格できるでしょうか?ここまで来て日々仕事に追われ、今はこのサイトの過去問での学習のみです。どなたか~ご教示を宜しくお願いします。汗!汗!

 (10年10月25日 )  ≫ 返信

557.   Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 模擬試験

hachikun さん (習熟率:直近学習なし)


hituki1さんへ
 
あざす。偵察してきました。
 
アレを3回とかこなしてるんですか!?…完全にペースを読み違えてたかも、ヤバい。さっき本屋で「伊藤塾」が、塾じゃないって知って衝撃うけてるレベルですから(つか、塾もあるのかな)。
 
んで、ついでに九州の行政書士の自叙伝、立ち読みしてきました。知ってます?
もと暴走ゾクのアタマだった中卒のワルなんですけど、憲法前文「われらとわれらの子孫のために…」のフレーズのかっこよさ(?)にシビレて、トビ職やりながら1発合格した体験談です。地元でも有名な不良なのに選挙に立候補して次点得票したり、後藤田代議士を頼み倒して秘書に採用してもらったり、やや本宮ひろし系のアホな内容ですが、当時の試験勉強で実践した“コツ”がかなり参考になりました。
例えば、テキストは使わず、過去問解説集は問題を解かない。んで各肢と解説を一問一答式で横に読んでく、とか。(特に民法の事案問題など。五択を解いてから解説を読み流すと、不明な用語が増えすぎ検索不能。しかも途中で問い自体を忘れて読み返すため、事案整理が混乱する上にタイムロスする。という理由)
 
閑話休題、参考になりました。情報交換、大事ですね。あと20日間ですが、よろしくお願いします。
 

 (10年10月25日 )  ≫ 返信

556.   Re: Re: Re: Re: Re: Re: 模擬試験

hituki1 さん (習熟率:直近学習なし)


hachikunさんへ
 
いえ、普通の本屋さんで売ってるものですよ。
私は近所の本屋にあるかどうかわからなかったので、
アマゾンで取り寄せましたが。(そろそろ品切れの可能性があります)
厳密に言うと模試といっても自宅で時間区切ってやるだけなので、本番と同じ出題形式の問題集とでもいえばいいのでしょうか。
 
1冊で2回分か3回分で1300円~1700円くらいです。
 

 (10年10月24日 )  ≫ 返信

前へ [ 38 / 80 ページ ( 1,195 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

アホな質問してすいません。よくコメにあるLEC、Wセミナー、 / 法令(記述以外)104点 一般36点 合計140点 法 / いよいよ、残すところあと1箇月となりました。 せっかく受け / 大原、LEC、大栄、TACと解答速報をチェックしましたが、 / 私も問26までは19問正解です(基礎法学2問とも×)。一般知 / 今日は伊藤塾直前模試第1回を解いてみました。 LECよりも / こんばんは。 記述式の問題についてです。 個人的には / こんばんは コチラの方こそ、そう思って下さる方もいてくれた / sansichi2005さん、c1582835d657さんの / おはようございます。 非常にためになるサイトをご紹介頂きあ / 「メタ簿記ック~」のくだり、 思わずふきだしましたですよ、 / このサイトにお世話になり早3ヶ月! っで、あと3カ月で本試 / 0歳児を育てながら、このサイトをメインに過去問をつぶし、一発 / 今年は世界的な異常気象で、夏も格別ですね。部屋にいればエアコ / あくまでこれから受験しようとする方々のサイトですので、愚痴は / ワタクシも昨日申込みしました!受験地は東大駒で。。 「初日 / 私も今年受験2回目の同年代の独身の男性です。以前、商売をやっ / 試験まであと100日くらいとなってきましたが、合格をするまで / 試験まであと2か月となりましたが、記述式問題の予想を誰かお願 / ここで問題を解いている時間が勉強時間になっています。 10 / せっかくの休日でもだらだらと過ごしてしまうことが多い。小刻み / 去年、試験場で腕時計忘れたのに気づいた者です (やたらあわ / 私の持っているテキストにも公文書管理法が出そうだと書いていま / 初学者コースの存在をすっかり忘れていました。というわけで今日 / このサイトの仕組みは素晴らしいですね。感謝してます。勉強のペ / 基礎ができてれば、受からない試験じゃないとは言われるもののの / 私も最近同じ状況です。何カ月か前に初学者コースから合格可能コ / 昨年、宅建を受験→合格。 そして今年行政書士にチャレンジし / 本試験まであと5ヶ月。みなさんの勉強ペースは一日何時間ぐらい / 昨年3月から、ここで勉強を始めて 一発で合格しました。 / このサイトで勉強しているとみなさんも試験の合格のために短い時 / やっと報告できます。 おかげさまで、合格できました、私も。 / 幻の5問www 問題が出てくる前は「私だけ意地悪されてるの / なるほど。ユトリなかったですねぇ・・・。今年も心のユトリをも / 優しい励ましありがとうございます。 若い頃、一年くらい / はじめましてです。 今年受験する予定です。今、会社はまだ全 / 今月は週に2回ペースで予想模試をやってましたが、相性の 差 / fgkai125さん、はじめまして。 「法テラス」について / 受かりました。 この僕が本当に行政書士になれるなんて信じら / おそらく不合格なので、あまり参考になりませんが…   基 / 試験から3日経って、ようやく気持ちが切り替えられました。 / 今年は択一が易化、一般知識が並、 そして記述抜きの平均点が / もはやベテ受験生です。 こんなに自分の頭がパーだとは 思 / 法令・一般でそんなに出来たんですか? すごいですね。 ま / 管理人です。 試験直前期のお忙しい中、混乱を招きまし / 平成23 ビジネス実務法務検定3級合格 行政書士未受 / 管理人です。すみません。昨日民法問題を追加した時に設定をミス / ビジは何時から学習を始めますか?自分は4月位からですね!約3 / 私も目標200点にしています。ぎりぎりでも良いから合格したい / 2年目の受験生です。 よろしくお願いいたします。 昨年は

 
■ 無料学習機能・成績分析
行政書士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
行政書士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2001-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
行政書士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。