岡野の合格無料ゼミ ― 行政書士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

行政書士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・計画を立てる [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・問題を解く [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・理解を深める [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・分析する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・仲間と交流する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・資料館 [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 60 / 80 ページ ( 1,194 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
900.   おめでとう ちっとも受かりません

kaneshiro さん (習熟率:直近学習なし)


もはやベテ受験生です。
こんなに自分の頭がパーだとは
思いませんでした。
自己嫌悪です。
一句。
落ちれば落ちるほど
増える雑念逃げる合格。
正直、辛いですが
もーとことん付き合ってやろうと
開き直っております。

 (13年01月30日 )  ≫ 返信

899.   不合格でした

tamacci さん (習熟率:直近学習なし)


もしかしたら受かるかもと思いつつ
2ヵ月半過ごしてきましたが
4点足りませんでした。
がっくりです。
過信、油断があったかなと反省しています。
11年7月から勉強を始め
12年2月に受かるレベルまできたなと
勝手に思い
時間がもったいないからという理由と
好奇心に負け
社労士の勉強も始めたのでした。
でも後悔はしていません。
今年度中に両方合格できるように
心を入れ替えてがんばります。
合格された方
本当によかったですね。
私も来年こそは合格します。

 (13年01月30日 )  ≫ 返信


898.   おめでとう 合格しました

shibuya さん (習熟率:直近学習なし)


2011年の8月よりお世話になっております。
2回目の受験で、合格しました。
 
2012年度は某通信講座と併用でしたが、形式的当事者訴訟などこちらのサイトにかなり助けられました。
 
通勤時に歩きながら携帯で解いていたのが懐かしいです。
 
本当にありがとうございました。
 

 (13年01月29日 )  ≫ 返信

897.   おめでとう 合格しました。ありがとうございました。

orixbuffeloe さん (習熟率:直近学習なし)


御蔭様で合格しました。
一発合格です。
 
40歳、大学中退
営業畑のみで仕事で法律を使うことは
ほぼない業界ですが、繰り返し貴サイトで学習して合格しました。
 
ようやく本来の目的の社労士に進めます。
またよろしくお願いいたします。

 (13年01月29日 )  ≫ 返信

896.   おめでとう 合格です!!

enjoy15 さん (習熟率:直近学習なし)


茨城からの初めての受験。理系の大卒で全くの畑違いでしたが、何とか合格できました。
4月頃からでしたか、インプットを終えて、まずは過去問をやろうと、夏までここで毎日300問をノルマに10回くらい回しました。結局それが基礎になったように思えます。(実戦は「道○」でしたが・・すみません)
やはり何だかんだ言っても基礎が大事でしたね。
 
本当にありがとうございました。
今年受けると言う仕事の後輩にもぜひ勧めます。

 (13年01月28日 )  ≫ 返信

895.   おめでとう 合格報告

878878 さん (習熟率:直近学習なし)


 合格できました。ありがとうございました。

 (13年01月28日 )  ≫ 返信

894.   おめでとう 合格しました。ありがとうございます。

hijikipanda さん (習熟率:直近学習なし)


二回目で合格致しました。
今年は問題の傾向に助けられた所も
多分にありました。
 
どうしても1つの分野に集中しはじめると他の分野をやりたくなくなり、非常に非効率な学習法でした。
また、未熟さを思い知るのが怖く、一定レベルに達するまで問題集をやりませんでした。
テキストと問題集を高回転させないと効率的ではありません。
学習法には相当問題がありました。
 
最後まで諦めずに全力を尽くせて満足しております。
私は今回たまたま先に合格したまでです。
どうか皆様自分で決めた事は少しでも良いので続けて下さい。
意志の強さに年齢性別学歴経済的な差はありません。すべては自身の内なる声によります。
敗北は勝負に臨んだ者だけが語り、失敗はすべてやり尽した後に語るべきことですよね。
そこには他者は一切関係ありません。
そして、遅すぎるスタートもありませんよね。
皆様のご健闘を心よりお祈りしております。

 (13年01月28日 )  ≫ 返信

893.   おめでとう 合格しました。ありがとうございます。

hijikipanda さん (習熟率:直近学習なし)


1000字以内でお願いします。

 (13年01月28日 )  ≫ 返信

892.   おめでとう 合格しました

70d3b75e6214 さん (習熟率:直近学習なし)


24年度の試験に合格しました。初受験です。
問題演習として、全問題を利用させていただきました。
このサイトがなければ合格はありませんでした。
本当にありがとうございました。

 (13年01月28日 )  ≫ 返信

891.   今年こそ・・・

gamigami さん (習熟率:直近学習なし)


一般知識で足ぎりです・・・。
といっても、一般ぎりで合格しても記述次第でしたが。
 
今年は記述抜き180目標で頑張りたいです!

 (13年01月06日 )  ≫ 返信

890.   記述式採点について

peth1985 さん (習熟率:直近学習なし)


200人から殆ど変動がないようですが、合格発表を過ぎても300人は集まらない気がします。
出来るなら発表の一週間前には採点を終えて欲しいです。発表前でなければ意味をなさないと思うのは私だけではないと思います。
どうか検討のほどお願いいたします。

 (12年12月29日 )  ≫ 返信

889.   初掲示板です。

azumalow さん (習熟率:直近学習なし)


今年の行政書士試験を受験しました。自己採点にて不合格となりましたので、来年こそはと気をはって頑張ります♪
しかしながら…私悩んでます。一問一答はそこそこ正誤はわかるのに、五問からの択一となると正当率が下がってしまいます。試験問題を持ち帰り、改めて復習しつみると、「なぜこの選択肢を選んでしまったのか?明らかに違うじゃん!!」ってな解答もチラホラ…
見事に試験問題の作戦にはまった形で悲しくなりました。
しっかり知識つけていかねばなりませんな!

 (12年12月11日 )  ≫ 返信


888.   あと100人

iyataro さん (習熟率:直近学習なし)


集まるのが先か、1月28日が来るのが先か…
 
昨日某予備校が出した記述の採点は大甘だったようですが、こちらのサイトの見解を期待したいところです。

 (12年12月05日 )  ≫ 返信

887.   今年の試験はダメでしたが

jyesika7 さん (習熟率:直近学習なし)


来年の試験後には、笑って終りたい。
今年は、もうテキスト読むのイヤだ、とか問題を解くのがイヤだと思ったらやめていましたが、それだと、結果は不合格。
それだけ文章を読めるか、どれだけ処理能力があるのか、も重要な試験であるため、今年は、イヤだと思ってもその日のノルマ等をなるべくやる事を目標にします。

 (12年12月04日 )  ≫ 返信

886.   本サイトでの記述式採点について

70d3b75e6214 さん (習熟率:直近学習なし)


本試験からもう少しで3週間ですが、この時点で197名からの回答があるとのこと。
 
択一の平均点で記述式採点基準が変動することは十分に理解できますが、採点をしていただける数を、たとえば「300名を超えた時点」ではなく「200名を超えた時点」にはできないものでしょうか。
 
検討のほど、よろしくお願いします。

 (12年11月29日 )  ≫ 返信

前へ [ 60 / 80 ページ ( 1,194 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

今年は択一が易化、一般知識が並、 そして記述抜きの平均点が / 平成23 ビジネス実務法務検定3級合格 行政書士未受 / ビジは何時から学習を始めますか?自分は4月位からですね!約3 / おそらく不合格なので、あまり参考になりませんが…   基 / 今月は週に2回ペースで予想模試をやってましたが、相性の 差 / 私も目標200点にしています。ぎりぎりでも良いから合格したい / 優しい励ましありがとうございます。 若い頃、一年くらい / 私は、子供のときから、徹夜をしたり、長時間頭を使うと、時々、 / 私も、地方自治、商法、一般知識 ダメダメです。。。。 特 / 幻の5問www 問題が出てくる前は「私だけ意地悪されてるの / 私は素直に1問目から解いていきます。ただし記述は最後に残して / やっと報告できます。 おかげさまで、合格できました、私も。 / 試験お疲れさまでした! 今試験の感想を率直にお願いします。 / 昨年3月から、ここで勉強を始めて 一発で合格しました。 / 昨年、宅建を受験→合格。 そして今年行政書士にチャレンジし / 基本知識のアウトプットに使わせていただきましたが、時を同じく / 基礎ができてれば、受からない試験じゃないとは言われるもののの / 途中、入院もしましたが、こちらのサイトでは行政法だけ集中して / 平成26年7月7日(月)に公示されました。 頑張りましょう / 私の持っているテキストにも公文書管理法が出そうだと書いていま / ありがとうございます! 今日、昨年度の問題解いてみましたが / 去年、試験場で腕時計忘れたのに気づいた者です (やたらあわ / 始めの方は完璧求めて全レベルでやってましたが、やはりまずは基 / 試験まであと2か月となりましたが、記述式問題の予想を誰かお願 / 私も今年受験2回目の同年代の独身の男性です。以前、商売をやっ / もうちょっと、早めにこのサイトに出会えたら… これから、ま / あくまでこれから受験しようとする方々のサイトですので、愚痴は / 自己採点で記述入れてぎりぎり・・・結果届くのを待つしかありま / ネット上での番号確認ですが・・・ 試験後は、やさしかったと / 0歳児を育てながら、このサイトをメインに過去問をつぶし、一発 / 「メタ簿記ック~」のくだり、 思わずふきだしましたですよ、 / 貴殿が2回目のときにやっと4回目で合格した者です。勉強したこ / sansichi2005さん、c1582835d657さんの / 30年ほど前に受験して、さっぱりわからないままに終わっていた / こんばんは コチラの方こそ、そう思って下さる方もいてくれた / ありがとうございます。合格するまで頑張ってください。rara / 私も問26までは19問正解です(基礎法学2問とも×)。一般知 / お陰さまで去年の試験で合格しました。 問題集やテキストを見 / 大原、LEC、大栄、TACと解答速報をチェックしましたが、 / 法令(記述以外)104点 一般36点 合計140点 法 / このサイトは解説が見やすくまとめられているので、 ここでの / アホな質問してすいません。よくコメにあるLEC、Wセミナー、 / いよいよ、残すところあと1箇月となりました。 せっかく受け / 今日は伊藤塾直前模試第1回を解いてみました。 LECよりも / こんばんは。 記述式の問題についてです。 個人的には / おはようございます。 非常にためになるサイトをご紹介頂きあ / このサイトにお世話になり早3ヶ月! っで、あと3カ月で本試 / 今年は世界的な異常気象で、夏も格別ですね。部屋にいればエアコ / ワタクシも昨日申込みしました!受験地は東大駒で。。 「初日 / 試験まであと100日くらいとなってきましたが、合格をするまで

 
■ 無料学習機能・成績分析
行政書士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
行政書士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2001-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.09s)
行政書士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。