前へ
[ 62 / 80 ページ ( 1,195 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
930.
ビジネス実務法務検定
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
d7a40d3756dbさんへ
ビジは何時から学習を始めますか?自分は4月位からですね!約3ヶ月を予定しております。ビジ2の難易度を考えると3ヶ月もあれば十分かと思います。3月はFPの過去問を2011年1月~最新まで2週はしたいですね~
社労士の板ですか・・何処に行ってもダメなような気がしますね・・・
今、目指している資格の掲示板がOPENするまでは昨日、自分が開設したブログに来ませんか?
主に日々の学習について投稿しようと思っております。
Victoriaさんの情報収集力ならすぐに見つけられると思いますが。。。(^O^)
(13年02月26日 )
≫ 返信
929.
はい。
d7a40d3756db
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
社労士学習を先週から再開して追加された問題を習熟している段階です。
1ヶ月あれば過去問プロに復帰できると思いますので行書学習に本格的に入りたいと思います。
ビジ2の合否の結果で学習プランに変更が生じるかも知れませんが夏までは今のプランで取り組んでいってみます。
夏の学習状況でマンション管理士と行書のW受験を目指すのかマンション管理士だけに専念するのか柔軟に対応していこうと考えています。
行書板の雑談で気を遣うようでしたら社労士板にカキコして下さい。
行書板と違って学習者同士の交流もなく一年中、過疎ってますので大丈夫ですよ〔笑]
週末の受講は睡魔との闘いになると思いますが頑張ってきて下さい。
(13年02月26日 )
≫ 返信
928.
コメント
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
d7a40d3756dbさんへ
昨日は試験おつかれさまでした!
自分は・・・再受験ですね~~(-。-;
それはおいといて、コメントの件ですが
自分が宅建でも行書でもコメットする場合はよく間違える問題でかつ、適切なコメントがないか、または補足する必要がありそうな問題に限定しております。。間違えない問題にはコメントはあまりしません。。
自分勝手ですよね!(笑)ただ、コメントする際に誤った情報を載せない為にも必然的に気を遣い色々調べますのでそれも学習になるかと思っております。
今後の学習は本来の行政書士をメインにビジ2とFP2で5~6月迄行きたいと思います。簿記は来年ですかね!
FP2が結構ウエイトが高いと思われるのでいかに行書とビジ2を効率良く出来るように学習したいですね!
Victoriaさんの社労士に押され、行書が加わる事によるプランは変更はないのですか?
(13年02月25日 )
≫ 返信
927.
お疲れ様です!
d7a40d3756db
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
はい。
行書は焦らずに気長に取り組んでいこうと思います。
社労士学習を再開したのですが少し記憶が低下している状態です。
4月までに習熟率と正解率を99%以上に戻してから行書の習熟に努めていきます。
簿記はUーCANの速習レッスンと過去&予想問題集を愛用しています〔笑]
簿記検定に合格してもマン管で失点すると意味がない学習になりますね(^^;)
管業で宅建業法をミスしていたよりショックが大きいと思います!
明日の試験と一週間遅れとなりますが終了試験はお互いに頑張りましょうね(^^)v
奴は行書と宅建講座で監視していると思いますが『携帯メール』の件は気にする必要ないと思います。
あの方が昨年のケアマネ講座を覗いたら発狂するレベルですよ〔笑]
私にならともかく解説を加えて協力してくれているdonchanさんに対して考えのあるカキコではなかったですね!
まぁ公文式の学習教室に通っている園児達よりもレベルが低そうなタイプでしたので笑って許してやって下さい。
ひょっとして最年少の合格を狙っている小学生かもしれないですよ〔笑]
そっと見守りたいと思います!
(13年02月24日 )
≫ 返信
926.
Re: Re: はい。
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
tamacciさんへ
いいですよ。大丈夫です。
行書はそうですね!
自分は今年こそ、念願の記述まで持ち込みたいです。
先は長いですが、お互いにモチベーションを保ちつつ頑張りましょう!
(13年02月23日 )
≫ 返信
925.
Re: はい。
tamacci
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
そうでしたか。
明日試験で聞きたいこともあったでしょうに
変な時に余計なことを言ってしまったみたいですね。
ごめんなさい。
行書、来年こそはお互いに合格しましょうね。
(13年02月23日 )
≫ 返信
924.
はい。
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
tamacciさんへ
はじめまして。
tamacciさんの仰るとおり、簿記の板で投稿しようと思ったのですが、投稿が出来ないのです。システム的な問題か解からないのですが、残念です。
例えばマン管等も、掲示板がOPENがされればマン管掲示板に投稿しますのでそれまでは投稿は控えます。
気を使わせてしまいまして申し訳御座いません。
(13年02月23日 )
≫ 返信
923.
Re: 明日ですね!
tamacci
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
始めまして。
行書、社労士、宅建(難関民法のみ)
利用させて頂いているものです。
掲示板は
ほとんど読んで参考にさせてもらっています。
宅建板でのことも存じております。
つまらないことで悩んでも
勉強の能率が落ちるでしょう。
でもこの板でも雑談板といえど
他資格の話題は見たことがありません。
簿記講座の雑談板は今のところ投稿数0です。
そちらでなら
お二人のペースで楽しく交流できるのでは?
おせっかいでごめんなさいね。
(13年02月23日 )
≫ 返信
922.
明日ですね!
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
d7a40d3756dbさんへ
そうですね。行書学習は時間を掛けてのぞむほうが良いと思います。
Victoriaさんも業法を間違えるんですね!ちょっとびっくりです(^^;)
簿記の学習は問題ないですか?
2級まで受けるVictoriaさんが羨ましいです。
自分はやっと試算表が解けるようになりつつあります。。。本試験レベルの問題はやっておりません!最近の試験では一番真面目に学習しておりますが、一番落ちそうです(笑)
自分も管業は無勉です。
来週なので情報をお伝えします!
どこかのサイトで超簡単!みたいな事が記載されていた記憶があります。
明日の試験は期待していないので、Victoriaさんの学習方法と使用テキスト等を教えて下さい!
自分は簿記は非常に苦手かもしれません。3級も3回位受験しないとダメかもです。。。。
2級は夢の世界ですね~~♪
「携帯メールのように・・」が頭の片隅にあり、投稿を躊躇しておりました・・・
(13年02月23日 )
≫ 返信
921.
Re: 合格したいのに!
tamacci
さん
(習熟率:直近学習なし)
satomi68さんへ
はじめまして。
こんな記事がありました。
イライラしない練習(プレジデントオンライン)
参考になるかもしれません。
(13年02月21日 )
≫ 返信
920.
Re: 合格したいのに!
taken25
さん
(習熟率:直近学習なし)
satomi68さんへ
はじめまして。
イライラした時って、無理して勉強してもあまりはかどりませんよね。
そんな時は、好きな音楽を聴いたり、美味しいもの食べたりと気分転換していました。
この試験も長丁場ですので、上手にリフレッシュする時間を作った方が良いように思います。
勉強の密度を調節すれば、時間的にもまだ焦ることもないと思いますので、ぜひ気分転換をしてみて下さい。
月並みな事しかいえずすみません。
ご健闘をお祈りしています。
(13年02月19日 )
≫ 返信
919.
合格したいのに!
satomi68
さん
(習熟率:直近学習なし)
皆さんはどうしていますか?
やる気が出ない時!
会社でイヤな人がいるだけでやる気が失せて
しまう。言い訳だとわかっているけど、イラライラして↘
(13年02月18日 )
≫ 返信
918.
はい。
d7a40d3756db
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
元気に過ごしてましたよ!
簿記の心配はないのですが講習が心配ですね〔笑]
無勉で受講する予定でいます!
FPは災難でしたね!
金財よりNHKの発表が早かったですよ。
3級は2級に合格すれば過去を書き換えれますね〔笑]
管業の追加合格者も災難でしたね!
いまさら官報に掲載されてもギリギリ合格を晒される感じです。
でも発表前なら合格点が38点になっていた可能性もありますので37点組もラッキーだったかもしれないですね!
短期学習で二人とも上位100番以内に入ると分かっていればマンション管理士に挑戦しても良かったですね。
測量士→家屋調査士と行書で悩みましたが社労士とマン管がありますので行書学習に地道に挑んでいきたいと思います。
行書は短期一発を狙いません。
社労士の5ヵ月で懲りました〔笑]
恥ずかしいので内緒にしていましたが管業でも宅建業法をミスをしちゃいました(^^;)
それよりも恥ずかしいのが社労士の足切りに遭った科目です。
私は知りませんでしたが学習していない身内の者でも正解を知っている問題でした〔笑]
もうあの様な思いはしたくないので行書学習は気長に取り組んでいきます!
この講座だけでも社労士は6割以上とれますが行書は厳しそうなので幅広く学習するようにします。
(13年02月16日 )
≫ 返信
917.
怪しい合格予定者です。。。
donchan00
さん
(習熟率:直近学習なし)
Victoriaさんへ
お久ぶりです。
元気に学習されておりましたか?
ビックリです!管理業務主任者の追加合格の発表があった事を初日に知っているなんて・・・
情報が早いですね!独学ですと情報収集は行書学習では有効かと思います。
自分はFPの発表(2月12日)があったのですが、昨日気がつきました。。。。(笑)
一応、怪しい合格予定者ですが、5月の2級に進もうと思っております。もちろん協会で受験します。これが通れば怪しく無い合格者になれそうですが、ビジ2が翌月に控えている為、またモバイルになりそうです。もしかしたらテキストも買わないかもです。。ビジ2はモバイルが出来ない為、苦渋の選択です。。(笑)
行書学習についてのアドバイスですが、自分が言える事は宅建や管業レベルの学習は通用しない!事ですかね。
宅建や管業であれば設問に対し解答を繰り返しおこなえば合格出来る試験だと思いますが、行書は設問から導き出せる条文、条文に対しての判例と掘り下げて学習しないと合格は遠いかと思います。
自分がそのように学習出来ているは疑問ですが・・・
今なら、行書合格者の方々が司法書士学習の為に当サイトで学習していると思います。諸先輩のアドバイスに耳を傾けた方が絶対有効です!ベテの意見は聞き流す程度でお願いします。。。(^^;)
いよいよ来週になりましたね!財務諸表は大丈夫ですか?
(13年02月16日 )
≫ 返信
916.
お久しぶりです
d7a40d3756db
さん
(習熟率:直近学習なし)
donchan00さんへ
行書に登録しました。
半年ぶりに社労士講座にアクセスしたら順位が50位前後まで落ちていました〔笑]
管理業務主任者の追加合格が発表されたのはご存知ですか?
私も得点がupしていました〔笑]
秋からの国家資格試験は複数正解や漏洩問題の試験ばかりでしたね!
社労士とマンション管理士の習熟を終わらしながら行書学習に取り組みたいと思いますがまだ行書の教材を揃えていませんので教えて下さいね!
初心者なのでこれから宜しくお願いします(*^^*)
(13年02月15日 )
≫ 返信
前へ
[ 62 / 80 ページ ( 1,195 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)