岡野の合格無料ゼミ ― 行政書士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

行政書士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・計画を立てる [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・問題を解く [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・理解を深める [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・分析する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・仲間と交流する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・資料館 [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
おめでとうは、タイトル又は文中に「合格」や喜びを表現する言葉がある場合に自動的に付加されます。
前へ [ 46 / 80 ページ ( 1,195 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
690.   Re: Re: 登録諸費用

hedosu さん (習熟率:直近学習なし)


ontheroad118さんへ
 
あくまでこれから受験しようとする方々のサイトですので、愚痴はこの辺で止めておきます(笑
 
ですが、あと一つだけ(爆
 
>質の向上の為でしょうけど、
 
それもあるでしょうが、私は、説明会前の電話応対(暗に専業を求められた)、説明会や申請手続の日程規制(特定の日にしか対応しない)などからみて、大げさに言えば「参入障壁」だと感じました。
 
試験が簡単な時代に受かり、功成り名を遂げた大御所方が、難しい試験を突破し、当然のことながら行政書士として何の不祥事も起こしていない新規参入者に、厳しいタガを填はめるのは止めてほしいと思います(笑
 
最後に明るい話題を、、、、、
 
合格証がたった今届きました!

 (11年02月26日 )  ≫ 返信

689.   Re: 登録諸費用

ontheroad118 さん (習熟率:直近学習なし)


hedosuさんへ
 
 ホントにぼったくりですよね。しかも入会金だけでなく、我が県の場合は年会費が7万円もするんですよ。実際にそれだけの何かをしてもらえるのでしょうかね。
 
 かと言って入会しなければ仕事も出来ない、バッジも貰えない、名乗ることさえ出来ない。
 
 質の向上の為でしょうけど、受験前にこのことを知らなくて良かった。

 (11年02月19日 )  ≫ 返信


688.   登録諸費用

hedosu さん (習熟率:直近学習なし)


本日、登録希望者の説明会に行ってきました。
 
登録申請時に、会費の一括払い分を含め30万円くらいのお金がかかります。
 
これは簡単には登録開業などできないな~と思いました。
 
申請時点まで、何とか顧客を開拓し、目処がついてから登録申請をしようかと考え直しているところです。
 
 

 (11年02月18日 )  ≫ 返信

687.   おめでとう ありがとうございました。

butaneko さん (習熟率:直近学習なし)


合格しました。ありがとうございました。
 
会社法全滅、記述式20点という惨憺たる結果ではございましたが、深入り気味・横道それ気味かと不安に感じていた民法が得点源となってくれました。
 
先日の書き込みにshiratpakuさんが、コメントの裏付け作業について書かれていらっしゃいましたが、私も同感です。慎重な性格の為、コメント付け作業にかなりの時間を費やしてしまいました(それでもおかしなコメントもあり、大変申し訳ございません)が、そのお陰で力がついたと感じております。
 
管理人様、スタッフ・ボランティアの皆様お世話になりました。
又、皆様のコメントや共に学ぶ方々がいるという実感が何よりの励みになりました。
ありがとうございました。
 

 (11年02月13日 )  ≫ 返信

686.   おめでとう 感謝

shiratpaku さん (習熟率:直近学習なし)


最初は無料サイトだからと半信半疑でしたが、
問題集へのコメントには的確なものも多く、
何度も助けられました。
 
また、コメントを書くために裏付けをする作
業をしていると、自分の知識・考え方の曖昧さ
・飛躍に気づくことも多々ありました。
 
さらに、コメントが好意的に評価されると嬉し
くなり、否定的に評価されると発奮するなど、
動機付けの点でも、このサイトは役に立ってく
れました。
 
おかげで合格できました。
 
管理者の方々、コメントして下さった方々、投
票して下さった方々、それから、このサイトを
利用して間接的に運営を支えておられる皆様、
どうもありがとうございました。
 
 

 (11年01月30日 )  ≫ 返信

685.   おめでとう ありがとうございました

hatena さん (習熟率:直近学習なし)


自己採点で絶対落ちてると思っていたのですが、ぎりっぎりで合格してました!他の方の仰るとおり、今年は記述式の採点が去年よりも甘めだったようで助かりました。
このサイトの解説や息抜きの一言コメントにとても助けられました。本当に感謝してます。
今後は宅建サイトでお世話になろうかと・・・・。これからも宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
 

 (11年01月26日 )  ≫ 返信

684.   結果きました

sytant109 さん (習熟率:直近学習なし)


176点で不合格でした
 
悔しい(>_<)
 
合格された方おめでとうございます

 (11年01月26日 )  ≫ 返信

683.   Re: 気持ちを切り替えて…

c7eb4fbbb234 さん (習熟率:直近学習なし)


chukunさんへ
 
記述問題のアドバイスでお世話になりましたが、162点で玉砕でした。 今回の記述、甘めの自己採点30点のところ、38点もついてました。chukunさんの採点なら26点ぐらいだと思います。しかし、20点ぐらいしかとれない状況からは進歩することができました。
 また11月まで頑張ります。半分は国語の試験(長文解釈)なので、その対策をどうするかが問題ですね。

 (11年01月25日 )  ≫ 返信

682.   おめでとう お礼

chikogoma2 さん (習熟率:直近学習なし)


合格しました。このサイトを立ち上げてくれた管理人さんに心からお礼申し上げます。 独学で学習していると問題の壁にぶち当たる時があるけれど、そんな時皆さんのコメントに助けられました。勿論的外れなコメントもあるけれどそれはそれでそのコメントが何故間違いなのか考えることができたし、何より常連さんのコメントが問題集の解説より色んな意味で参考になりました。ありがとうございます。

 (11年01月25日 )  ≫ 返信

681.   びっくり

hituki1 さん (習熟率:直近学習なし)


採点結果がきて驚きました。
今年は各所で記述の採点が甘いようだ、とは
書かれていましたが、
記述が52点と想像を絶する点数でした。
おかげで、選択だけでは届いてないから、
ギリギリ合格かと思っていたら、
ぶっちぎりで合格ライン超えていました。
 
自己採点ではどんなに身びいきで甘くつけても、
40点には届かないはずだったのですが。
誰か他の人と間違えてるんじゃないか、と思ってしまいます。
 
今年はどうも相当甘く採点されてるみたいですね。
去年はなんでこれでこんな点になるんだ、と
悲鳴が聞こえるほどの激辛採点だったらしいですが、
それでも合格率は9%。
今年は逆に大甘でも合格率は7%弱に落ちています。
巷では記述の調整弁説が有力ですが、
去年と今年を比較するとその傾向が顕著に現れています。
 
試験自体、選択問題の難易度のバランスがふりこのように揺れて、まだ妥当なラインでうまく定まっていない感じです。
今年がこういう状況なので、来年は選択問題が易しくなり、
記述で厳しく採点して落としに来るかもしれませんね。

 (11年01月25日 )  ≫ 返信

680.   おめでとう ありがとうございました。

victoria さん (習熟率:直近学習なし)


初めての受験で全然手応えがなかったので
自己採点もしていなかったのですが、今日
合格通知が届きました。
試験前の1カ月弱、このサイトにはお世話になりました。
次は司法試験予備試験合格を目指して頑張ります。

 (11年01月25日 )  ≫ 返信

679.   おめでとう 悔しい

littlejoe さん (習熟率:直近学習なし)


今回も不合格でした。
今年は宅建と並行して勉強し、宅建は合格できましたが、行政書士試験は178点と2点足りませんでした。
年に一度しかない試験でこういう結果が出ると、正直かなりショックです。
しかし、諦めず合格するまでチャレンジし続けようと思います。

 (11年01月25日 )  ≫ 返信


678.   気持ちを切り替えて…

chukun さん (習熟率:直近学習なし)


 事前判定で不合格は覚悟してました。択一がボロボロでしたから…。ただ、本日通知書が届き、記述式の大甘採点もあり、総合点では昨年より若干の上昇(160→166)でありました。これを励みに気持ちを切り替えて、今年も頑張ろうと思います。
 ただ、2度の受験で感じたのは、記述式は結局「択一問題正解率の調整弁」なのか、ということで、イササカこの試験に対する信頼度がグラついてはいます。シカシ、ここで諦めたら負け犬の遠吠えというものです。択一問題のみで180点突破するつもりでヤリマスヨ!

 (11年01月25日 )  ≫ 返信

677.   不合格

raccoon さん (習熟率:直近学習なし)


今日結果が届きました。
結果は162点でした。自分でも頑張った結果です。
今年はさらに勉強してリベンジしたいと思います。
合格された方、おめでとうございます!そして今年受ける方、お互いに頑張りましょう。

 (11年01月25日 )  ≫ 返信

676.   ご報告

hedosu さん (習熟率:直近学習なし)


本日「合格通知書」が届きました。
 
試験日にも書きましたが、記述問題で「付記登記」と「宣言」を落としておりましたので、良くて40点だと思っておりました。
ところが、50点と評価されておりました。
ひょっとしますと、事情判決の説明で「(主文で違法を)宣言」でなく、「(主文で違法を)認め」という私の記述内容でも満点の20点をくれたのかもしれません。
 
ご参考までに。

 (11年01月25日 )  ≫ 返信

前へ [ 46 / 80 ページ ( 1,195 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ お疲れにゃん~ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

私も今年受験2回目の同年代の独身の男性です。以前、商売をやっ / 0歳児を育てながら、このサイトをメインに過去問をつぶし、一発 / 「メタ簿記ック~」のくだり、 思わずふきだしましたですよ、 / 試験まであと2か月となりましたが、記述式問題の予想を誰かお願 / 去年、試験場で腕時計忘れたのに気づいた者です (やたらあわ / sansichi2005さん、c1582835d657さんの / 私の持っているテキストにも公文書管理法が出そうだと書いていま / こんばんは コチラの方こそ、そう思って下さる方もいてくれた / 私も問26までは19問正解です(基礎法学2問とも×)。一般知 / 基礎ができてれば、受からない試験じゃないとは言われるもののの / 大原、LEC、大栄、TACと解答速報をチェックしましたが、 / 昨年、宅建を受験→合格。 そして今年行政書士にチャレンジし / 法令(記述以外)104点 一般36点 合計140点 法 / 昨年3月から、ここで勉強を始めて 一発で合格しました。 / このサイトは解説が見やすくまとめられているので、 ここでの / やっと報告できます。 おかげさまで、合格できました、私も。 / 幻の5問www 問題が出てくる前は「私だけ意地悪されてるの / アホな質問してすいません。よくコメにあるLEC、Wセミナー、 / 優しい励ましありがとうございます。 若い頃、一年くらい / いよいよ、残すところあと1箇月となりました。 せっかく受け / 今日は伊藤塾直前模試第1回を解いてみました。 LECよりも / 今月は週に2回ペースで予想模試をやってましたが、相性の 差 / おそらく不合格なので、あまり参考になりませんが…   基 / こんばんは。 記述式の問題についてです。 個人的には / 今年は択一が易化、一般知識が並、 そして記述抜きの平均点が / おはようございます。 非常にためになるサイトをご紹介頂きあ / もはやベテ受験生です。 こんなに自分の頭がパーだとは 思 / このサイトにお世話になり早3ヶ月! っで、あと3カ月で本試 / 今年は世界的な異常気象で、夏も格別ですね。部屋にいればエアコ / 平成23 ビジネス実務法務検定3級合格 行政書士未受 / ワタクシも昨日申込みしました!受験地は東大駒で。。 「初日 / ビジは何時から学習を始めますか?自分は4月位からですね!約3 / 試験まであと100日くらいとなってきましたが、合格をするまで / 私も目標200点にしています。ぎりぎりでも良いから合格したい / ここで問題を解いている時間が勉強時間になっています。 10 / 私は、子供のときから、徹夜をしたり、長時間頭を使うと、時々、 / 私も、地方自治、商法、一般知識 ダメダメです。。。。 特 / せっかくの休日でもだらだらと過ごしてしまうことが多い。小刻み / 私は素直に1問目から解いていきます。ただし記述は最後に残して / 初学者コースの存在をすっかり忘れていました。というわけで今日 / このサイトの仕組みは素晴らしいですね。感謝してます。勉強のペ / 試験お疲れさまでした! 今試験の感想を率直にお願いします。 / 私も最近同じ状況です。何カ月か前に初学者コースから合格可能コ / 基本知識のアウトプットに使わせていただきましたが、時を同じく / 本試験まであと5ヶ月。みなさんの勉強ペースは一日何時間ぐらい / 途中、入院もしましたが、こちらのサイトでは行政法だけ集中して / 平成26年7月7日(月)に公示されました。 頑張りましょう / このサイトで勉強しているとみなさんも試験の合格のために短い時 / なるほど。ユトリなかったですねぇ・・・。今年も心のユトリをも / ありがとうございます! 今日、昨年度の問題解いてみましたが

 
■ 無料学習機能・成績分析
行政書士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
行政書士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2001-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
行政書士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。