岡野の合格無料ゼミ ― 行政書士試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

行政書士試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・計画を立てる [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・問題を解く [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・理解を深める [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・分析する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・仲間と交流する [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・資料館 [無料] 行政書士・行書試験 WEB練習問題集・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
前へ [ 14 / 24 ページ ( 350 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
210.   民法の催告について

himechi さん (習熟率:直近学習なし)


未成年者の法定代理人に対して未成年者がした行為を追認するかどうか催告した時、確答がなければその行為を追認したものとみなし、相手方が未成年者でなかった場合に本人に催告する時は、確答がなければ追認を拒絶したものとみなされるんでしょうか?
 
本人か代理人かで追認か拒絶か分かれるんですか?
 
初歩的な質問かもしれませんが、ご教授いただきたいのです。
よろしくお願いします。

 (12年08月09日 )  ≫ 返信

209.   被補助人の同意について

kijiko さん (習熟率:直近学習なし)


民法第15条について教えてもらいたいのですが、
 
第15条
 
1.精神上の障害により事理を弁識する能力が不十分である者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、後見人、後見監督人、保佐人、保佐監督人又は検察官の請求により、補助開始の審判をすることができる。ただし、第7条又は第11条本文に規定する原因がある者については、この限りでない。
 
2.本人以外の者の請求により補助開始の審判をするには、
本人の同意がなければならない。
 
3.補助開始の審判は、第17条第1項の審判又は第876条の9第1項の審判とともにしなければならない。
 

1.にあります
 
配偶者、四親等内の親族、後見人、後見監督人、
保佐人、保佐監督人又は検察官の【請求】
 
請求というのは補助開始の審判の請求という解釈で
よいのでしょうか。
 

2.にあります
 
本人以外の者の請求により補助開始の審判をする
には、本人の同意がなければならない。
 
というのは
 
補助開始をするかどうかこれから審判します。
よろしいですか?という、つまり、
これから補助するのか否かという【審判】に対して
同意が必要
 
ということなのか
 
補助開始が決まりました。よいですか?
という、つまり補助開始の決定がされたことに
対して同意が必要
 
ということなのかわかりませんでした。
 
1.を読むと、請求があった場合は家庭裁判所が
本人の同意に関係なく審判してしまうように思える
のですが、
2.を読むと請求があった場合、審判をするには
やっぱり本人の同意が必要なのかなとも
思えてしまうのです。
 
どのように考えればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。

 (12年08月04日 )  ≫ 返信


208.   Re: Re: Re: Re: Re: Re: 予想模試

c7eb4fbbb234 さん (習熟率:直近学習なし)


dokuritu24さんへ
去年より難しくなったのか、実力が落ちたのか?
ダイエックスも解いてみましたが、記述ぬきで140点~168点と微妙。
 

 (12年07月27日 )  ≫ 返信

207.   Re: Re: Re: Re: Re: 予想模試

dokuritu24 さん (習熟率:直近学習なし)


c7eb4fbbb234さんへ
 
ようやくLECの模試をゲットしてやってみましたが
…確かに難しい!初めて見る判例…多かったです。
 
希望の見える結果に終わったのは第三回だけで…。
択一は散々でしたが、記述が上手く書けたので。
それでも168点でしたけどorz
 
 

 (12年07月24日 )  ≫ 返信

206.   Re: 争点訴訟

annpannmann さん (習熟率:直近学習なし)


dokuritu24さんへ
 
回答してくださってありがとうございました!
まだまだ知識不足なので、これからも頑張って勉強していこうと思っています!
 

 

 (12年07月03日 )  ≫ 返信

205.   Re: Re: 争点訴訟について教えてください。

annpannmann さん (習熟率:直近学習なし)


hiro445さんへ
 
たしかに「土地収用法」と出てくれば形式的当事者訴訟と頭に浮かんでいました。
 
損失保証に関することなのですね!もう一度参考書なりを読んでみます。
ありがとうございました(*´∇`*)

 (12年07月03日 )  ≫ 返信

204.   Re: Re: 争点訴訟について教えてください。

annpannmann さん (習熟率:直近学習なし)


hiro445さんへ
 
たしかに「土地収用法」と出てくれば形式的当事者訴訟と頭に浮かんでいました。
 
損失保証に関することなのですね!もう一度参考書なりを読んでみます。
ありがとうございました(*´∇`*)

 (12年07月03日 )  ≫ 返信

203.   Re: Re: 争点訴訟について教えてください。

dokuritu24 さん (習熟率:直近学習なし)


hiro445さんへ
 
いえいえ、補足頂きありがとうございます。
 
私ごときにご指摘やアドバイスを頂けるのは非常にありがたいです。
当事者訴訟について、もう少し整理してみようと思います。
 

 (12年06月30日 )  ≫ 返信

202.   Re: 争点訴訟について教えてください。

c7eb4fbbb234 さん (習熟率:直近学習なし)


annpannmannさんへ
 
①形式的当事者訴訟(4条前段)
「当事者間の法律関係を確認し又は形成する処分又は裁決に関する訴訟で法令の規定によりその法律関係の当時者の一方を被告とするもの」
 処分・裁決の効力を争うという点で抗告訴訟としての実質を有するにもかかわらず、法令の規定により当事者訴訟の形式をとるもの。処分・裁決を争うよりも、直接の利害関係のある当事者間で争うことが適切と考えられる場合に、立法政策上、抗告訴訟ではなく当事者訴訟の形式が採用されたもの。
 (例)土地収用に関する収用委員会の裁決について、損失補償額に争いがある場合、土地所有者と起業者のあいだで当事者訴訟を提起させる仕組み。本来ならば行政主体を被告として裁決を争う抗告訴訟によるべきであるが、補償金額については、補償金の支払いに関係する当事者間で直接争う当事者訴訟によるべきであるという制度趣旨に基づくもの。
 

 
② 争点訴訟
 私法上の法律関係に関する訴え(民事訴訟)の中で、行政庁の処分・裁決の効力・存否が前提問題として争われる訴訟。
 (例)農地買収処分とその売渡処分があった後、旧地主が現地主に対して、農地買収処分の無効を理由として土地所有権の確認を求める訴え。
 
 争点訴訟は、行政事件訴訟ではなく、民事訴訟だそうです。

 (12年06月30日 )  ≫ 返信

201.   Re: 争点訴訟について教えてください。

hiro445 さん (習熟率:直近学習なし)


annpannmannさんへ
 
争点訴訟については、dokuritu24さんが述べられているので、
形式的当事者訴訟についてですが、
 
土地収用法の規定は形式的当事者訴訟の代表例であり、過去問にも良く出てくるため、「土地収用法といえば形式的当事者訴訟!」となりがちですが、
土地収用に関する訴えでも、形式的当事者訴訟となるのは、『損失の補償に関する訴え』だけなんです。(行政訴訟法4条、土地収用法133条を参照ください)
 
そしてdokuritu24さんへ
 
「私人vs行政庁」「私人vs私人」という区分けは、ちょっと危険かなと・・・(理解した上で判り易く述べられているのかもしれませんが)。
 
このあたりの区分けは混乱しやすい点ですが、平成23年度試験の問題16を参考にして、整理してみてはいかがでしょうか。
 

 (12年06月29日 )  ≫ 返信

200.   争点訴訟

dokuritu24 さん (習熟率:直近学習なし)


私も同じような考えで引っ掛かった問題です。
駄文ながら、参考になれば…
 

当事者訴訟の場合、「私人vs行政庁」の争いになります。
 
そして、問題分を見ますと、
「土地の従前の所有者vs起業者」の争いで、
かつ「裁決の効力の無効」を前提としています。
 
つまり、「私人vs私人」の民事訴訟で、
行政処分の効力を前提としている
=争点訴訟にあたります。
 
この場合、民事訴訟ではありますが、
行政事件訴訟法の一定の規定が準用されます(45条参照)。
 

 (12年06月29日 )  ≫ 返信

199.   争点訴訟について教えてください。

annpannmann さん (習熟率:直近学習なし)


問題で下記の答えがよく解らないので教えてください。
 
土地収用法に基づく収用委員会の権利取得裁決が無効であることを前提として,従前の土地所有者が,起業者を被告として提起する,当該土地の所有権を有することの確認を求める訴訟
 
答え:争点訴訟
 
私のもっている参考書には争点訴訟の記述がありません…。
しかし、当事者訴訟のところには、形式的当事者訴訟と実質的当事者訴訟の記述があります。
 
争点訴訟=形式的当事者訴訟でしょうか?
土地収用法のことが書かれており、同じように思うのですが…。
 
教えてください。
宜しくお願いします(#^.^#)
 
 

 (12年06月29日 )  ≫ 返信


198.   Re: Re: Re: Re: Re: 予想模試

dokuritu24 さん (習熟率:直近学習なし)


c7eb4fbbb234さんへ
 
模試を買いに…と思ったところ、試験に出る判例…
という本があり、そちらに浮気してしまいましたw
 
まだ一回流し読みした程度なんですが、
君が代事件(c7eb4fbbb234さんならこれで伝わるはず!)
などの最近の判例もあり、内容も多かったので、
私の場合LECの模試の前によく目を通しておいたほうがよさそうですね。
来月には挑戦したいです。

 (12年06月27日 )  ≫ 返信

197.   Re: Re: Re: Re: 予想模試

c7eb4fbbb234 さん (習熟率:直近学習なし)


dokuritu24さんへ
 
LECの1回目、知らない判例問題が多く140しかとれず。去年より難しくなっています。

 (12年06月17日 )  ≫ 返信

196.   Re: Re: Re: 予想模試

dokuritu24 さん (習熟率:直近学習なし)


c7eb4fbbb234さんへ
 
成美堂第三回は…地方自治法で私もやられた記憶があります。
 
行政法の記述も難しかったですね。
ダウンとおっしゃっておりますが、それでも私の初回得点より
上でうらやましいです。
 
何回かは回してしまったので、次の休日にでも、成美堂以外の模試を買いに行こうかと思ってます。

 (12年06月12日 )  ≫ 返信

前へ [ 14 / 24 ページ ( 350 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。

関連記事

私も最強の模試購入しました。 この模試は実は中々定評がある / やはり初見の問題で知識を試し、曖昧な点や抜けている点を洗い出 / お礼のお返事ありがとうございます という謎の文章すみません / ありがとうございます! それぞれのケースで頭入れておかねば / 今、上級レベルで学習しているのですが、なかなか正解率が上がり / 初日不算入が原則なのだそうです。 2/28にかりた物に対し / 私も初学者で、今年初めて受験します。 学習時間も短いので、 / 皆さん、ご回答ありがとうございます! 返事が遅れて申し訳あ / お二方、貴重な意見をありがとうございます。 ある程度過去問 / 端的に言えば、「憲法35条(令状主義)及び38条(黙秘権等) / 遺言書を偽造したのはCではなくCの子Fですから、Cは相続でき / 取締役会の設置義務があるのは 1.公開会社 2.監査役会 / 自分もインプットはユーキャンの基本しか覚えておりませんがまあ / 平成18年から今回の本試験の問題を、私なりに分析してみました / 何度も回答いただいていること、本当に申し訳なく、そして、あり / 本問で問われているのは、 合併および会社分割などの 「一 / こんにちは、 その通りの理解で宜しいと思います。 差 /  おそらく、このサイトでの習熟率は良い線なのに予想問題集なん / 私もそう思いながらも続けている一人です。 実際には穴埋め問 / 12901290さん 「日本国憲法の改正手続に関する法律」 / こんにちは。 いつもコメントを見させていただいてますが非常 / またも回答ありがとうございます。今回のでよく理解できました。

 
■ 無料学習機能・成績分析
行政書士試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
行政書士試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 2001-2024 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
行政書士試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。